PR

夢だったウッドデッキが完成!自然木でつくる家族と犬のくつろぎ空間

記事内に広告が含まれています。

ずっと憧れていたウッドデッキ。

でも素材選びや予算、夏場の暑さ…悩みに悩んで5年が経過😅

「木目調のアルミ」や「人工木」も長い間検討したけれど、
やっぱり我が家に似合うのは“自然木”だと思い決断しました。

結果、信頼している大工さんが快く引き受けてくれて、
連休中に屋根付きの立派なデッキが完成✨

完成から1週間経っての使い勝手などもありのままにレビューしようと思います!

ウッドデッキ完成までの道のり

自然木にこだわった理由

  • 見た目の温かさと風合い
  • アルミや樹脂素材の「夏の熱さ」が心配だった
  • チワビションくんが安心して歩ける素材にしたかった

施工の工夫ポイント

  • 家にはビスを打たずに固定してくれた匠の技✨
  • 太い柱と屋根付きでどっしり&安心感
  • 通気性や排水性も考えられたつくり
  • サンルームからのアプローチになるのでサンルームとほぼ同じ高さにして行き来しやすく

実際どう使ってる?我が家の活用アイデア

① チワビションくんのひなたぼっこ&行き来スペース

室内だけだと少しストレスかな?チワビションくんもわたしが行き来する時に一緒に少しでも外の空気を吸いやすいようにと自由に行き来できるように調整中。
暑くない時間帯に外の空気を感じてご機嫌な様子のチワビションくん🐾

② 観葉植物の日光浴ゾーンに

エバーフレッシュやパキラ、その他の観葉植物など、
屋内で育てている植物たちも日光と風のチャージの場所として大活躍🌿             急な雨にも強い直射日光によるダメージにも安心な屋根付き🏠

吊るすタイプも床置きタイプも、自然木の雰囲気によく合います。

③ 家族のくつろぎ&バーベキュースポット

折りたたみテーブルとチェアを出して、外カフェ気分☕️

子どもたちとおやつを食べたり、
もう少し過ごしやすい季節になればそのうちバーベキューや焼き芋なんかもしちゃうかも…🤤

ウッドデッキのある暮らしの変化

  • サンルーム→ウッドデッキ→外へのアクセスが簡単になったので外に出る時間が自然と増えた
  • 外の光や風をすぐに感じられる場所ができた
  • チワビションくんがウロウロしてるのがたまらなく可愛い☺️
  • 「これからここをどう育てていこう?」とワクワクが増えた

まとめ|“家の外”も、我が家らしく育てていく

自然木でつくったウッドデッキ。
完成して終わりではなく、今家族で色塗り中🩵これから「どう使っていくか」を楽しむ場所に。

チワビションくんや観葉植物、家族との時間…。
小さな庭からはじまる新しい暮らしの1ページがはじまりました🌱

これから季節が変わっていく中で、
またこの場所の表情もどんどん変わっていくのが楽しみです✨

この記事でウッドデッキ作りに悩んでいる方の参考になったら嬉しいです💫

読んでくださってありがとうございました🐾



タイトルとURLをコピーしました